· 

壬生町/福和田 八剣遺跡

八剣遺跡出土 土偶土器の把手(トリの背にヘビが表現されている)

 

【とちぎ探訪】 壬生町

 

壬生町八剣(やつるぎ)遺跡は北関東自動車道の建設に伴って発掘調査が行われました。

その結果、縄文時代後半(今から4,500 〜 2,500 年前頃)の大きなムラの跡であることがわかりました。

たくさんの土器の他、土偶も発見されました。

土偶は人間の形をした土の焼き物です。

神の偶像や護符(お守り)など様々な説がある他、ほとんどが壊されて発見されるため、身代わりとしての人形という考え方もあるようです。

また、乳房が表現されるものが多いため、「縄文の女神」と呼ばれることもあります。

また、動物形の把手も出土しています。

これは土器の口に付く把手(突起)で土器の内側を向いてトリが、その背中にヘビが表現されている優品です。

 

引用資料

栃木県総合文化センターでの遺物展示記録

栃木県埋蔵文化財センター

 

次回壬生町福和田の街並み情報を予定します。